陶器と磁器の違いと見分け方|陶磁器とは簡単に解説

私たちについて

長崎県波佐見町で波佐見焼を製造している窯元「重山陶器」です。波佐見焼や陶器の情報を発信しています。食器の販売も行っているので、ぜひ見ていってください。

オンラインショップで見る

陶器と磁器の違いと見分け方を解説しています。原料や焼成温度、吸水性などの特徴を比較し、簡単に分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

陶磁器とは

主に3種類に分類される

種類特徴
陶器粘土を主原料にした吸水性の高い多孔質の素材で、素朴で温かみのある風合いが特徴です。焼成温度は900~1,200℃程度で、比較的低温で焼かれるため、柔らかくデリケートな仕上がりになります。
磁器石を主原料とし、高温(1,200℃以上)で焼成されるため硬質で耐久性が高く、表面が滑らかで透光性があるのが特徴です。
炻器陶器と磁器の中間的な性質を持つ素材で、吸水性が低く、頑丈さが魅力です。釉薬をかける場合もあり、耐久性に優れた実用的な器として広く使われています。

陶磁器は主に陶器、磁器、炻器(せっき)の3種類に分類されます。これら3種類は、原料や焼成温度、用途によって使い分けられています。

一般的には陶器と磁器が主流

日常生活で目にする陶磁器の多くは、陶器と磁器が主流です。陶器はその温かみのある質感から、湯呑みやお皿、鉢など和食器に多く用いられています。一方、磁器は硬度が高く、滑らかな質感が高級感を演出するため、ティーカップや洋食器に多く使われます。

炻器も実用的な器として需要がありますが、一般家庭で見かけることは少なく、レストランや特定のインテリアアイテムとして使われる場合が多いです。陶器と磁器が主流である理由には、それぞれの性質が生活シーンに適していることが挙げられます。

陶器と磁器の基本的な違い

項目陶器磁器
原材料粘土(陶土)長石、石英、カオリンなどの磁土
焼成温度約900℃~1200℃約1200℃~1400℃
吸水性ありなし
透光性なしあり
手触りザラザラしていることが多い滑らかでツルツルしている
低く鈍い音高く澄んだ音

陶器と磁器の違いは、原材料と燃焼温度、出来上がりの特徴にあります。陶器は温かみがあり、ナチュラルな風合いが特徴で、吸水性や耐熱性に配慮が必要です。一方、磁器は硬く滑らかな質感を持ち、透光性や耐久性に優れています。

陶器の特徴と作り方

陶器は粘土を主原料とする

陶器は、主に粘土(陶土)を原料として作られます。粘土は可塑性が高く、成形しやすい特性を持っています。このため、陶器は多様な形状やデザインが可能であり、日常的な食器や装飾品として広く利用されています。

焼成温度は約900℃~1200℃

陶器の焼成温度は約900℃から1200℃と、磁器に比べて低めです。この温度帯で焼成することで、陶器特有の温かみのある質感や色合いが生まれます。また、焼成後に釉薬を施すことで、表面に光沢を持たせたり、吸水性を低減させたりすることができます。

吸水性があり、手触りはザラザラ

陶器は素地が多孔質であるため、吸水性があります。そのため、使用前に水に浸しておくことで、汚れやシミの付着を防ぐことが推奨されます。また、手触りはザラザラしていることが多く、土の温もりを感じられるのが特徴です。

磁器の特徴と作り方

磁器は長石やカオリンを主原料とする

磁器は、長石、石英、カオリンなどの鉱物を主原料としています。これらの素材は高温で焼成することでガラス化し、硬くて緻密な質感を持つ磁器が生まれます。そのため、磁器は耐久性が高く、薄くても強度があります。

焼成温度は約1200℃~1400℃

磁器の焼成温度は約1200℃から1400℃と高温です。この高温焼成により、磁器はガラス質の滑らかな表面と高い強度を持つようになります。また、素地が白色であるため、鮮やかな絵付けや装飾が映えるのも特徴です。

吸水性がなく、手触りは滑らか

磁器は素地が緻密で吸水性がないため、汚れやシミが付きにくく、衛生的です。手触りは滑らかでツルツルしており、高級感があります。また、薄手の磁器は透光性があり、光にかざすと透けて見えることがあります。

陶器と磁器の見分け方

音で見分ける

陶器と磁器は、軽く叩いたときの音で見分けることができます。陶器は「コン」という低く鈍い音がするのに対し、磁器は「キーン」という高く澄んだ音がします。これは、素材の密度や硬度の違いによるものです。

光にかざして透光性を確認

磁器は透光性があるため、薄手のものを光にかざすと透けて見えます。一方、陶器は透光性がないため、光を通しません。この特性を利用して、光にかざしてみることで見分けることができます。ただし、厚みがあるものは基本的に光を通さないので、この方法で見分けることはできません。

手触りで判断

陶器は素地が多孔質であるため、手触りがザラザラしていることが多いです。一方、磁器は素地が緻密で滑らかであり、手触りがツルツルしています。この手触りの違いも、見分ける際のポイントとなります。

陶器と磁器の代表的な産地

陶器の代表的な産地

日本には多くの陶器の産地があります。例えば、岐阜県の美濃焼、佐賀県の有田焼、愛知県の常滑焼などが有名です。これらの産地では、各地域特有の技法やデザインが発展し、現在でも日本の伝統的な陶器として広く愛されています。

磁器の代表的な産地

磁器の産地として代表的なのが、長崎県の波佐見焼や有田焼、そして愛知県の瀬戸焼です。特に有田焼は、日本初の磁器産地として知られ、華やかな色絵や繊細な模様が特徴です。波佐見焼も日常使いの器として人気があり、シンプルで機能的なデザインが多く見られます。

陶器と磁器の取り扱い方法

陶器磁器
目止め必要不要
電子レンジ基本的にNG基本的にOK
食洗機基本的にNG基本的にOK
保管方法風通しの良い場所特に指定なし

目止めの必要性

陶器には目止めが必要ですが、磁器ではその必要はありません。目止めとは、陶器の多孔質な性質に由来する吸水性を防ぐための処理です。陶器は内部に微細な穴が多く、使用時に水分や油分を吸収してしまうことがあります。その結果、シミや臭いの原因になるだけでなく、カビの発生や器の劣化にもつながります。

目止めは主に、米のとぎ汁を使って陶器全体を浸け込み、穴を塞ぐ処理を行います。この作業により、陶器の寿命を延ばし、日常使いにも適した状態を保つことができます。一方、磁器は非多孔質で吸水性がほぼないため、目止めの必要はありません。

土鍋・陶器の目止め方法と効果

電子レンジの使用について

陶器は基本的に電子レンジでの使用がNGです。その理由は、陶器が多孔質で水分を吸収する性質を持っているためです。電子レンジの高温により吸収した水分が膨張し、器がひび割れたり破損したりする可能性があります。また、釉薬に金属成分が含まれている場合、火花が発生することもあります。

一方、磁器は吸水性がなく、基本的に電子レンジ対応とされています。ただし、金属装飾が施されている磁器や、特殊な釉薬を使用しているものは例外で、電子レンジの使用に適さない場合があります。使用前に製品のラベルや説明書を確認し、適切に判断することが重要です。

陶器・磁器は電子レンジで使える?

食洗機の使用について

陶器も磁器も食洗機で使用する際には注意が必要ですが、その対応性には違いがあります。陶器は食洗機の高温や強い水流に弱く、基本的に使用がNGとされています。特に、釉薬が剥がれる、ひび割れが発生するといったリスクがあるため、手洗いを推奨します。

磁器は基本的に食洗機対応ですが、金属装飾が施されている場合や、繊細な装飾がある場合には注意が必要です。また、食洗機での使用が可能でも、洗浄後にしっかり乾燥させ、適切に保管することが推奨されます。

陶器・磁器は食洗機で使える?

保管方法について

陶器の保管は、風通しの良い場所で行うことが重要です。多孔質な性質を持つ陶器は湿気を吸収しやすく、保管時に湿気が多いとカビの発生や劣化を招く可能性があります。また、陶器同士を重ねる場合は、間に布やクッション材を挟むことでひび割れや傷を防止できます。

磁器の場合、吸水性がなく湿気に強いため、特に保管場所に指定はありません。ただし、磁器同士がぶつかることで傷がつく可能性があるため、収納時に間に薄い布を挟むと良いでしょう。どちらも適切に保管することで、器の寿命を大幅に延ばすことができます。

陶器の取り扱い方まとめ

陶器と磁器の選び方

用途や好みに応じて選ぶ

陶器と磁器のどちらを選ぶかは、用途や好みによって異なります。温かみのあるデザインやナチュラルな雰囲気を楽しみたい方には陶器が、華やかで高級感のある器が好きな方には磁器が向いています。また、日常使いで扱いやすさを重視するなら、耐久性が高くお手入れも簡単な磁器が適しています。

プレゼント用に選ぶ

陶器や磁器は贈り物としても人気です。陶器は手作りの温かみが感じられるため、特に親しい方へのギフトに適しています。一方、磁器は洗練された美しさがあり、フォーマルな場面での贈り物にも最適です。贈る相手の好みやライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

プレゼントの選び方とおすすめ

関連記事

陶器のお役立ち情報
▶︎陶器と磁器の違い▶︎陶器の捨て方
▶︎陶器のお手入れの方法▶︎陶器ができるまで
▶︎レンジは使用可能?▶︎食洗機は使用可能?
▶︎カビの取り方と対処法▶︎陶器に重曹は使用可能?
▶︎焦げ付きの落とし方▶︎目止めのやり方と効果

波佐見焼について

▶︎波佐見焼とは▶︎波佐見焼の窯元・商社一覧

陶器市情報

▶︎全国の陶器市・WEB陶器市
10,000円〜
送料無料