【2025年】全国の陶器市・陶器祭りの開催日一覧

私たちについて

長崎県波佐見町で波佐見焼を製造している窯元「重山陶器」です。波佐見焼や陶器の情報を発信しています。食器の販売も行っているので、ぜひ見ていってください。

▶︎重山陶器のインスタを見に行く

2025年の全国の陶器市・オンライン陶器市・陶器祭りの開催日をまとめています。益子焼・美濃焼・波佐見焼・有田焼などの陶器市はもちろん、関東、関西、九州など、全国陶器市2025のスケジュールをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

2025年全国の陶器市の開催日一覧

開催月で絞り込む
開催状況で絞り込む
地域で絞り込む
イベント名または地名で検索
陶器市の漏れや記事の指摘はこちら
開催中
全国大陶器市(あづま総合運動公園)リンクアイコン
【開催日】2025年10月04日(土)~2025年10月13日(月)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】福島県福島市佐原神事場1
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
開催中
丹波焼陶器まつりリンクアイコン
【開催日】2025年10月10日(金)~2025年10月19日(日)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】兵庫県丹波篠山市陶の郷及び各店舗
約60の窯元が参加する大規模な陶器市です。
開催予定
信楽陶器まつりリンクアイコン
【開催日】2025年10月11日(土)~2024年10月19日(土)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】滋賀県甲賀市信楽町信楽陶器まつり協賛店舗
信楽焼の窯元や作家が参加する大規模な陶器市です。
開催予定
多治見陶器まつり秋
【開催日】2025年10月12日(日)~2024年10月13日(日)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】岐阜県多治見市多治見美濃焼卸センター
毎年春と秋に開催される美濃焼の大規模な陶器市です。
開催予定
清水焼の郷まつりリンクアイコン
【開催日】2025年10月17日(金)~2025年10月19日(日)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16:00まで)
【場所】京都府京都市​清水焼団地一帯
約80の製陶事業者が出店し、伝統的な清水焼を中心に、日用品から美術品まで多彩な焼き物が出品されます。
開催予定
備前焼まつりリンクアイコン
【開催日】2025年10月18日(土)~2025年10月19日(日)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】岡山県備前市備前焼伝統産業会館駐車場
約10万人の焼物愛好家が訪れる大規模なイベントです。
開催予定
九谷茶碗まつり(秋)
【開催日】2025年10月18日(土)~2024年10月19日(土)
【時間帯】9:00~16:00
【場所】石川県小松市九谷陶芸村
九谷焼の高級品から普段使いの器まで多彩な商品が出品され、約18万人が訪れる一大イベントです。
開催予定
全国大陶器市(グランディ)リンクアイコン
【開催日】2025年10月18日(土)~2025年10月23日(木)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】宮城県宮城郡利府町菅谷館40−1 グランディ21
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
開催予定
大磯うつわの日リンクアイコン
【開催日】2025年10月24日(金)~2025年10月26日(日)
【時間帯】
【場所】神奈川県中郡大磯町大磯町各所
町内のカフェやギャラリーなど約50カ所で、地元の陶芸家を中心とした多彩な作家の作品が展示・販売されます。
開催予定
うつわさがしリンクアイコン
【開催日】2025年10月25日(土)~2025年10月26日(日)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16:00まで)
【場所】岐阜県土岐市市役所・市内
「うつわさがし」は、岐阜県土岐市で市役所や市内会場を舞台に開催される器の展示即売イベント。地域の窯元や作家の個性豊かな作品と出会える催しです。
開催予定
笠間焼秋市リンクアイコン
【開催日】2025年10月31日(金)~2025年11月03日(月)
【時間帯】9:00~16:00(最終日は15:30まで)
【場所】茨城県笠間市笠間芸術の森公園 イベント広場
笠間芸術の森公園イベント広場で開催される新しい陶器市です。
開催予定
益子秋の陶器市リンクアイコン
【開催日】2025年11月01日(土)~2024年11月04日(月)
【時間帯】9:00~16:00
【場所】栃木県益子町栃木県芳賀郡益子町内各所
約50の販売店と600以上のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から日用品、美術品まで多彩な焼き物が出品されます。
開催予定
秋の砥部焼まつりリンクアイコン
【開催日】2025年11月01日(土)~2025年11月02日(日)
【時間帯】9:00~17:00(2日目は16時まで)
【場所】愛媛県伊予郡砥部町砥部町陶街道ゆとり公園
砥部焼の窯元約70軒が参加し、陶街道ゆとり公園で対面販売を行います。
開催予定
有田秋の陶磁器祭り
【開催日】2025年11月20日(木)~2025年11月24日(月)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】佐賀県有田町有田町内各所
毎年11月に佐賀県有田町で開催される陶磁器の祭典です。
開催予定
みかわち陶器市リンクアイコン
【開催日】2025年11月21日(金)~2025年11月24日(月)
【時間帯】9:00~16:00
【場所】長崎県佐世保市三川内皿山一帯
毎年11月中旬に開催される伝統的な陶器市で、三川内町の三川内皿山一帯で行われます。

オンライン陶器市の開催日一覧

終了
深川製磁WEB有田陶器市リンクアイコン
【開催日】2025年04月25日(金)~2025年05月18日(日)

有田焼の名窯・深川製磁が特設サイト上で期間限定開催するオンライン陶器市です。蔵出し価格のアウトレット品を中心に商品が続々登場し、自宅にいながら陶器市を楽しめます。
終了
萩焼まつりオンライン販売リンクアイコン
【開催日】2025年05月01日(木)~2025年05月05日(月)

伝統的な萩焼の陶器を自宅から手軽に購入可能。限定商品や作家作品も揃い、全国配送対応。
開催予定
うちるWEB陶器市リンクアイコン
【開催日】2025年10月25日(土)~2025年11月07日(金)

うちるWEB陶器市は、年に4回開催され、約150の作家や窯元が参加し、8,000点以上の作品が出品される国内最大級のオンライン陶器市です。

終了した陶器市一覧

終了
常滑焼まつり
【開催日】2025年10月04日(土)~2025年10月05日(日)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】愛知県常滑市ボートレースとこなめ会場、やきもの散歩道会場、セラモール会場
毎年10月初旬に愛知県常滑市で開催される陶器市です。
終了
西日本陶磁器フェスタリンクアイコン
【開催日】2025年09月19日(金)~2025年09月24日(水)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 西日本総合展示場
西日本陶磁器フェスタは、全国の陶磁器が集結する西日本最大級の展示即売会。職人の技と暮らしを彩る器に出会えるイベントです。
終了
全国大陶器市(北上展勝地会場)リンクアイコン
【開催日】2025年09月13日(土)~2025年09月24日(水)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】岩手県北上市立花10地割
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
伊賀焼陶器まつりリンクアイコン
【開催日】2025年09月19日(金)~2025年09月21日(日)
【時間帯】9:00~17:00(最終日16時まで)
【場所】三重県伊賀市阿山第一運動公園 「すぱーく阿山」
約31の窯元や作家が参加し、約3万点の伊賀焼が出品されます。
終了
せともの祭リンクアイコン
【開催日】2025年09月13日(土)~2025年09月14日(日)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】愛知県瀬戸市名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び市内一円
瀬戸川沿いに約200軒の店が並ぶ全国最大級の陶磁器イベントです。
終了
全国大陶器市(最上川ふるさと総合公園会場)リンクアイコン
【開催日】2025年08月30日(土)~2025年09月07日(日)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】山形県寒河江市寒河江山西 甲1269
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
えべつやきもの市リンクアイコン
【開催日】2025年07月13日(日)~2025年07月14日(月)
【時間帯】1日目10:00~17:00、2日目10:00~16:00
【場所】北海道江別市江別市役所北側緑地
道内各地からプロ・アマチュアの陶芸家やガラス作家、陶芸サークルなど約250店が出店し、陶芸品やガラス工芸品、金属工芸品など多彩な作品が展示・販売されます。
終了
全国大陶器市(アクアマリンパーク)リンクアイコン
【開催日】2025年07月05日(土)~2025年07月13日(日)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】福島県いわき市小名浜辰巳町
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
全国陶器祭り(コメリパワー帯広南店)リンクアイコン
【開催日】2025年06月28日(土)~2025年07月13日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】北海道帯広市清流東2丁目12−6
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
全国大陶器市(千秋が原ふるさとの森)リンクアイコン
【開催日】2025年06月21日(土)~2025年06月29日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】新潟県長岡市柏の葉4丁目1
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
三条クラフトフェアin 槻の森リンクアイコン
【開催日】2025年06月21日(土)~2025年06月22日(日)
【時間帯】1日目10:00~16:30、2日目9:00~16:00
【場所】新潟県三条市三条パール金属スタジアム周辺
全国から約160のクラフトマンが集まり、木工品や陶芸品など、多彩な手作り作品の展示・販売を行います。
終了
全国大陶器市(柏の葉公園)リンクアイコン
【開催日】2025年06月07日(土)~2025年06月15日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】千葉県柏市千葉県立柏の葉公園
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
ヨコハマハンドメイドマルシェリンクアイコン
【開催日】2025年06月14日(土)~2025年06月15日(日)
【時間帯】11:00~18:00
【場所】神奈川県横浜市パシフィコ横浜 展示ホールB・C・D
全国のハンドメイド作家やアーティストが集まり、オリジナルの手作り作品やフードを展示・販売する日本最大級のハンドメイドイベントです。
終了
にわのわアート&クラフトフェアリンクアイコン
【開催日】2025年06月07日(土)~2025年06月08日(日)
【時間帯】10:00~16:00
【場所】千葉県佐倉市佐倉城址公園
千葉にゆかりのある作家を中心に、陶磁器、ガラス、木工など多彩な作品が展示・販売されます。
終了
全国大陶器市(上野恩賜公園)リンクアイコン
【開催日】2025年05月22日(木)~2025年05月27日(火)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】 東京都台東区上野公園・池之端三丁目
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
越前陶芸まつりリンクアイコン
【開催日】2025年05月24日(土)~2025年05月25日(日)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】福井県越前町越前陶芸村
毎年5月下旬に開催され、越前焼の窯元が一堂に集結する県内最大の陶器市です。
終了
全国大陶器市(淵野辺公園)リンクアイコン
【開催日】2025年05月10日(土)~2025年05月18日(日)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】神奈川県相模原市中央区弥栄3丁目1−6(銀河アリーナ横会場)
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
四日市ばんこ焼陶器祭りリンクアイコン
【開催日】2025年05月17日(土)~2025年05月18日(日)
【時間帯】8:00~17:00(2日目は16:00まで)
【場所】三重県四日市市四日市ドーム
地元窯元による萬古焼の廉売市(アウトレットセール)が開催され、土鍋を使った料理実演などのステージイベントやキッチンカー出店もあります。
終了
ARTS&CRAFT静岡手創り市リンクアイコン
【開催日】2025年04月12日(土)~2025年05月13日(火)
【時間帯】9:00~16:00
【場所】静岡県静岡市静岡駅周辺
陶磁器、木工、ガラス、染織、洋服など、暮らしを彩る多彩なクラフト作品が出展されます。
終了
赤津窯の里めぐりリンクアイコン
【開催日】2025年05月10日(土)~2025年05月11日(日)
【時間帯】9:00~16:00
【場所】愛知県瀬戸市赤津エリア各所
赤津焼の窯元が工房を開放し、伝統的な釉薬を用いた多彩な作品を展示・販売します。
終了
クラフトフェアまつもとリンクアイコン
【開催日】2025年05月10日(土)~2025年05月11日(日)
【時間帯】1日目10:00~17:00、2日目10:00~16:00
【場所】長野県松本市あがたの森公園
全国から多彩なクラフト作家が集まり、陶磁器、木工、ガラス、金属、染織など、多岐にわたる手作りの作品が展示・販売されます。
終了
全国陶器まつり(亀田八幡宮)リンクアイコン
【開催日】2025年04月26日(土)~2025年05月11日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】北海道函館市亀田八幡宮
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
春のしがらき駅前陶器市リンクアイコン
【開催日】2025年04月29日(火)~2025年05月06日(火)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】滋賀県信楽町信楽高原鐵道 信楽駅前広場
毎年4月下旬から5月上旬にかけて開催され、信楽焼の陶器が多数出品されます。
終了
益子春の陶器市
【開催日】2025年04月29日(火)~2025年05月06日(火)
【時間帯】9:00~17:00(最終日は16:00まで)
【場所】栃木県益子町町内各所(城内坂、サヤド地区中心)
約50の販売店と約600のテントが並び、伝統的な益子焼から日用品、美術品まで多彩な焼き物が出品されます。
終了
笠間の陶炎祭(ひまつり)リンクアイコン
【開催日】2025年04月29日(火)~2025年05月05日(月)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】茨城県笠間市笠間芸術の森公園イベント広場
約200の陶芸家や窯元、地元販売店が参加する大規模な陶器市です。
終了
九谷茶碗まつり(春)
【開催日】2025年05月03日(土)~2025年05月05日(月)
【時間帯】9:00~16:00
【場所】石川県小松市九谷陶芸村
九谷焼の高級品から普段使いの器まで多彩な商品が出品され、約18万人が訪れる一大イベントです。
終了
有田陶器市
【開催日】2025年04月29日(火)~2025年05月05日(月)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】佐賀県有田町町内各所
約400の窯元や商社が参加する大規模なイベントです。
終了
波佐見陶器まつり
【開催日】2025年04月29日(火)~2025年05月05日(月)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】長崎県波佐見町やきもの公園
約150の窯元や商社が出店し、伝統的な波佐見焼を中心に、日用品から美術品まで多彩な焼き物が並びます。
終了
土岐美濃焼まつり
【開催日】2025年05月03日(土)~2025年05月05日(月)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】岐阜県土岐市土岐美濃焼商業団地
約300の出店者が参加する東海地方最大規模の陶器市です。
終了
唐津やきもん祭りリンクアイコン
【開催日】2025年04月29日(火)~2025年05月05日(月)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】佐賀県唐津市唐津中央商店街の店舗及び周辺
唐津焼の陶芸家が中心市街地で個性豊かな作品を展示・販売します。
終了
信楽作家市リンクアイコン
【開催日】2025年05月02日(金)~2025年05月05日(月)
【時間帯】9:00〜17:00(2日は11:00~)
【場所】滋賀県甲賀市県立陶芸の森 太陽の広場
信楽をはじめ全国から100名以上の陶芸作家が参加し、個性豊かな作品の展示・販売を行います。
終了
全国大陶器市(橿原神宮)リンクアイコン
【開催日】2025年04月26日(土)~2025年05月04日(日)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】奈良県橿原市久米町934(脇参道 特設会場)
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
上野焼春の陶器まつりリンクアイコン
【開催日】2025年04月26日(土)~2025年04月29日(火)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】福岡県福智町上野の里ふれあい交流会館
毎年4月下旬に開催される伝統的な陶器市で、2024年には第50回を迎えました。
終了
せと陶祖まつりリンクアイコン
【開催日】2025年04月19日(土)~2025年04月20日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】愛知県瀬戸市名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び市内一円
毎年4月の第3日曜日とその前日の土曜日に開催される祭りです。
終了
多治見陶器まつり春
【開催日】2025年04月19日(土)~2025年04月20日(日)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】岐阜県多治見市本町オリベストリート周辺
毎年春と秋に開催される美濃焼の大規模な陶器市です。
終了
全国大陶器市(ベルファーム特設会場)リンクアイコン
【開催日】2025年04月12日(土)~2025年04月20日(日)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】三重県松阪市伊勢寺町551−3
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
砥部焼まつりリンクアイコン
【開催日】2025年04月19日(土)~2025年04月20日(日)
【時間帯】9:00~17:00(19日は20:00まで)
【場所】愛媛県伊予郡砥部町砥部焼伝統産業会館ほか
約100の窯元が出店し、普段よりお得な価格で砥部焼を購入できます。毎年約5万人が訪れ、窯元見学や体験イベントも楽しめます。
終了
全国大陶器市(ひろしまゲートパーク)リンクアイコン
【開催日】2025年03月29日(土)~2025年04月06日(日)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】広島県広島市 広島県広島市中区基町5−25
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
たちかわ陶器市リンクアイコン
【開催日】2025年03月28日(金)~2025年03月30日(日)
【時間帯】11:00~17:00
【場所】東京都立川市GREEN SPRINGS 2階街区内
東京・埼玉の茶農家や日本茶専門店が集う「日本茶マルシェ」や茶器のワークショップが初開催され、関東各地の精鋭陶芸作家による過去最大規模の約25店舗の陶器店が出店予定。
終了
第25回全国陶磁器フェアin福岡2025リンクアイコン
【開催日】2025年03月20日(木)~2025年03月24日(月)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】福岡県博多区マリンメッセ福岡A館
全国各地の窯元や作家が集まり、多彩な陶磁器の展示・販売が行われます。
終了
全国大陶器市(浜寺公園)リンクアイコン
【開催日】2025年03月15日(土)~2025年03月23日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】大阪府堺市大阪府堺市浜寺公園町
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
全国大陶器市(大宮第二公園梅まつり)リンクアイコン
【開催日】2025年02月22日(土)~2025年03月09日(日)
【時間帯】最終日は15:00まで
【場所】埼玉県さいたま市大宮区寿能町2丁目405
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
大丸春の陶器市リンクアイコン
【開催日】2025年02月19日(水)~2025年03月04日(火)
【時間帯】最終日は17:00まで
【場所】京都府京都市大丸京都店 4階リビング売場
濃焼、瀬戸焼、九谷焼など人気産地のやきものや現品処分市などの掘り出し物も出品される。
終了
やきものワールドリンクアイコン
【開催日】2025年02月28日(金)~2025年03月04日(火)
【時間帯】10:00~17:00(最終日のみ16時まで)
【場所】愛知県名古屋市ポートメッセなごや 第1展示館
「陶街道ゆとり公園」や「砥部焼伝統産業会館」などで、砥部焼の展示・販売が行われ、多彩なイベントも企画されています。
終了
博多陶器まつりリンクアイコン
【開催日】2025年02月28日(金)~2025年03月03日(月)
【時間帯】10:00~19:00
【場所】福岡県福岡市博多区JR博多駅前広場
佐賀、長崎の8つの市町が連携する「肥前やきもの圏」と協力し合い、お客さまに様々な陶器の魅力をお届け。
終了
全国大陶器市(三嶋大社)リンクアイコン
【開催日】2025年02月15日(土)~2025年03月02日(日)
【時間帯】9:00~17:00
【場所】静岡県三島市三嶋大社 宝物館前広場
有田焼・備前焼・美濃焼など全国の窯元が集結し、約20万点の陶器が展示販売される大型イベントです。
終了
なんかん大陶器まつりリンクアイコン
【開催日】2025年03月01日(土)~2025年03月02日(日)
【時間帯】10:00~16:00
【場所】熊本県 玉名郡南関町南関町役場特設会場一帯
熊本県玉名郡南関町で開催される陶器市です。南関町役場特設会場一帯で行われます。
終了
器と暮らし市リンクアイコン
【開催日】2025年03月01日(土)~2025年03月02日(日)
【時間帯】
【場所】東京都練馬区光が丘公園
東京都練馬区の光が丘公園で開催されるイベントで、器や雑貨、装身具、植物、珈琲、焼菓子、フードなど、暮らしを彩る多彩なアイテムが集まります。
終了
読谷やちむん市
【開催日】2025年02月22日(土)~2025年02月23日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】沖縄県読谷村JAゆんた市場前広場
読谷村内の工房を中心に、多彩なやちむんが展示・販売され、作家との直接交流やお気に入りの作品を手に取ることができます。
終了
全国大陶器市(小金井公園 梅まつり)
【開催日】2025年02月08日(土)~2025年02月16日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】東京都小金井市小金井公園
主に関東地方の公園や広場で開催され、有田焼、伊万里焼、唐津焼などの陶磁器をはじめ、佐賀の特産品が一堂に会します。
終了
全国陶器まつり(大分)リンクアイコン
【開催日】2025年01月25日(土)~2025年02月09日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】大分県大分市大分スポーツ公園 野球場奥 H駐車場
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
西宮神社陶器市
【開催日】2025年01月18日(土)~2025年02月02日(日)
【時間帯】10:00~17:30(最終日は16:00まで)
【場所】兵庫県西宮市西宮神社
全国各地の有名産地から約10万点もの陶磁器が展示・販売されており、有田焼や美濃焼など、多彩なやきものを手に取ることができます。
終了
全国大陶器市(小笠原エコパ)
【開催日】2025年01月25日(土)~2025年02月02日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】静岡県袋井市小笠山総合運動公園第4駐車場
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
全国陶器市(平塚陶器市)リンクアイコン
【開催日】2025年01月11日(土)~2025年01月19日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】栃木県小山市小山総合公園
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
全国陶器まつりリンクアイコン
【開催日】2025年01月11日(土)~2025年01月19日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】宮崎県宮崎市宮崎神宮 東神苑
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。

関連記事

全国の陶器市の開催日一覧
九州の陶器市まとめ
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分
宮崎 鹿児島 沖縄
中国・四国の陶器市まとめ
山口 広島 島根 岡山 鳥取
高知 愛媛 徳島 香川
関西・近畿の陶器市まとめ
兵庫 京都 滋賀 大阪 奈良
和歌山 三重
中部の陶器市まとめ
愛知 静岡 山梨 長野 岐阜
福井 石川 富山 新潟
関東の陶器市まとめ
東京 栃木 群馬 埼玉 茨城
千葉 神奈川
東北・北海道の陶器市まとめ
青森 秋田 岩手 山形 宮城
福島 北海道

人気の陶器市

▶︎益子陶器市 ▶︎波佐見陶器まつり
▶︎有田陶器市 ▶︎多治見陶器まつり
▶︎土岐美濃焼まつり ▶︎常滑焼まつり

※この記事にはPRを含む場合があります。

お役立ち情報

陶器(焼き物)の種類と産地一覧
▶︎陶器と磁器の違い ▶︎陶器の捨て方
▶︎陶器のお手入れの方法 ▶︎陶器ができるまで
▶︎レンジは使用可能? ▶︎食洗機は使用可能?
▶︎カビの取り方と対処法 ▶︎陶器に重曹は使用可能?
▶︎焦げ付きの落とし方 ▶︎目止めのやり方と効果

波佐見焼について

▶︎波佐見焼とは ▶︎波佐見焼の窯元・商社一覧
10,000円〜
送料無料