2025年に開催される福岡(春・秋)の陶器市の開催日を一覧でまとめています。駐車場や開催場所などのアクセスなども掲載しているので、陶器市福岡について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
陶器市の漏れや記事の指摘はこちら |
イベント名 | 開催日 | 場所 | 詳細 |
---|---|---|---|
終了 2025年02月28日~2025年03月03日 | 福岡県福岡市博多区 JR博多駅前広場 | 佐賀、長崎の8つの市町が連携する「肥前やきもの圏」と協力し合い、お客さまに様々な陶器の魅力をお届け。 | |
開催中 2025年03月20日~2025年03月24日 | 福岡県博多区 マリンメッセ福岡A館 | 全国各地の窯元や作家が集まり、多彩な陶磁器の展示・販売が行われます。 | |
開催決定 2025年04月26日~2025年04月29日 | 福岡県福智町 上野の里ふれあい交流会館 | 毎年4月下旬に開催される伝統的な陶器市で、2024年には第50回を迎えました。 | |
終了 2024年10月12日~2024年10月14日 | 福岡県朝倉郡東峰村 小石原焼伝統産業会館 | 約50の窯元が参加する大規模な陶器市です。伝統的な小石原焼を中心に、日用品から美術品まで多彩な焼き物が出品されます。 |
福岡を代表する焼き物としては小石原焼や高取焼が有名で、それぞれの窯元が陶器市に集まる機会も多く見られます。山あいの自然豊かな地域で培われた土や釉薬を使い、ろくろ技術や伝統技法を受け継ぎながらも現代の暮らしに合うデザインを生み出しているので、地元の文化を肌で感じながら好みに合った器を見つけられます。
福岡市内や近郊で開催される陶器市は、公共交通機関や車でのアクセスが比較的便利なことも特徴です。博多駅や天神から直行バスや地下鉄を利用できる会場が多いので、初めて訪れる人でもスムーズに足を運べます。遠方からの旅行者も移動の負担が軽減されるため、より気軽に焼き物の世界を楽しむことができるでしょう。
九州の陶器市まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 |
宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | ||
中国・四国の陶器市まとめ | ||||
山口 | 広島 | 島根 | 岡山 | 鳥取 |
高知 | 愛媛 | 徳島 | 香川 | |
関西・近畿の陶器市まとめ | ||||
兵庫 | 京都 | 滋賀 | 大阪 | 奈良 |
和歌山 | 三重 | |||
中部の陶器市まとめ | ||||
愛知 | 静岡 | 山梨 | 長野 | 岐阜 |
福井 | 石川 | 富山 | 新潟 | |
関東の陶器市まとめ | ||||
東京 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 茨城 |
千葉 | 神奈川 | |||
東北・北海道の陶器市まとめ | ||||
青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 |
福島 | 北海道 |
▶︎益子陶器市 | ▶︎波佐見陶器まつり |
▶︎有田陶器市 | ▶︎多治見陶器まつり |
▶︎土岐美濃焼まつり |