【2025年】東京都の陶器市の開催日まとめ

私たちについて

長崎県波佐見町で波佐見焼を製造している窯元「重山陶器」です。波佐見焼や陶器の情報を発信しています。食器の販売も行っているので、ぜひ見ていってください。

▶︎重山陶器のインスタを見に行く

2025年に開催される東京都の陶器市の開催日を一覧でまとめています。駐車場や開催場所などのアクセスなども掲載しているので、陶器市東京について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

東京都の陶器市の開催日まとめ

陶器市の漏れや記事の指摘はこちら
終了
全国大陶器市(小金井公園 梅まつり)
【開催日】2025年02月08日(土)~2025年02月16日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】東京都小金井市小金井公園
主に関東地方の公園や広場で開催され、有田焼、伊万里焼、唐津焼などの陶磁器をはじめ、佐賀の特産品が一堂に会します。
終了
器と暮らし市リンクアイコン
【開催日】2025年03月01日(土)~2025年03月02日(日)
【時間帯】
【場所】東京都練馬区光が丘公園
東京都練馬区の光が丘公園で開催されるイベントで、器や雑貨、装身具、植物、珈琲、焼菓子、フードなど、暮らしを彩る多彩なアイテムが集まります。
終了
たちかわ陶器市リンクアイコン
【開催日】2025年03月28日(金)~2025年03月30日(日)
【時間帯】11:00~17:00
【場所】東京都立川市GREEN SPRINGS 2階街区内
東京・埼玉の茶農家や日本茶専門店が集う「日本茶マルシェ」や茶器のワークショップが初開催され、関東各地の精鋭陶芸作家による過去最大規模の約25店舗の陶器店が出店予定。
終了
全国大陶器市(上野恩賜公園)リンクアイコン
【開催日】2025年05月22日(木)~2025年05月27日(火)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】 東京都台東区上野公園・池之端三丁目
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
開催中
全国大陶器市(都立舎人公園会場)リンクアイコン
【開催日】2025年11月15日(土)~2025年11月24日(月)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】東京都足立区舎人公園1丁目1日暮里・舎人ライナー
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
▶︎全国の陶器市の開催日一覧を見る

東京都の陶器市の特徴

全国・海外からの多彩な出店が集まる

東京の陶器市には、日本各地の窯元や作家だけでなく、海外のアーティストやブランドが参加するケースも珍しくありません。

有田焼や益子焼などの国内ブランドに加え、ヨーロッパの陶磁器やアジア圏の作品が一堂に会することも多く、まさに“世界の焼き物”を見比べながら選べるのが大きな魅力です。

これによって、国内外を問わず多種多様なスタイルの器と出会えるため、自分の好みに合った作品をより豊かな選択肢の中から探す楽しみが広がります。

アクセスの良さで気軽に立ち寄れる

都心のイベントホールや大型商業施設、さらには百貨店の催事場などで開かれることが多いため、電車やバスを利用して手軽に訪れやすいのも特徴です。

新宿や渋谷など、主要駅から直結あるいは徒歩圏内の会場であれば、仕事や買い物の合間にふらりと立ち寄ることも可能です。そのおかげで、他の地域で開催される陶器市よりもさらに多くの人々が気軽に足を運びやすく、幅広い層に焼き物の魅力が伝わっていきます。

関連記事

全国の陶器市の開催日一覧
九州の陶器市まとめ
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分
宮崎 鹿児島 沖縄
中国・四国の陶器市まとめ
山口 広島 島根 岡山 鳥取
高知 愛媛 徳島 香川
関西・近畿の陶器市まとめ
兵庫 京都 滋賀 大阪 奈良
和歌山 三重
中部の陶器市まとめ
愛知 静岡 山梨 長野 岐阜
福井 石川 富山 新潟
関東の陶器市まとめ
東京 栃木 群馬 埼玉 茨城
千葉 神奈川
東北・北海道の陶器市まとめ
青森 秋田 岩手 山形 宮城
福島 北海道

人気の陶器市

▶︎益子陶器市 ▶︎波佐見陶器まつり
▶︎有田陶器市 ▶︎多治見陶器まつり
▶︎土岐美濃焼まつり ▶︎常滑焼まつり

※この記事にはPRを含む場合があります。

10,000円〜
送料無料