【2025年】神奈川県の陶器市の開催日まとめ

私たちについて

長崎県波佐見町で波佐見焼を製造している窯元「重山陶器」です。波佐見焼や陶器の情報を発信しています。食器の販売も行っているので、ぜひ見ていってください。

▶︎重山陶器のインスタを見に行く

2025年に開催される神奈川県(春・秋)の陶器市の開催日を一覧でまとめています。駐車場や開催場所などのアクセスなども掲載しているので、陶器市神奈川について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

神奈川の陶器市の開催日まとめ

陶器市の漏れや記事の指摘はこちら
終了
全国大陶器市(淵野辺公園)リンクアイコン
【開催日】2025年05月10日(土)~2025年05月18日(日)
【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで)
【場所】神奈川県相模原市中央区弥栄3丁目1−6(銀河アリーナ横会場)
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
終了
ヨコハマハンドメイドマルシェリンクアイコン
【開催日】2025年06月14日(土)~2025年06月15日(日)
【時間帯】11:00~18:00
【場所】神奈川県横浜市パシフィコ横浜 展示ホールB・C・D
全国のハンドメイド作家やアーティストが集まり、オリジナルの手作り作品やフードを展示・販売する日本最大級のハンドメイドイベントです。
開催予定
大磯うつわの日リンクアイコン
【開催日】2025年10月24日(金)~2025年10月26日(日)
【時間帯】
【場所】神奈川県中郡大磯町大磯町各所
町内のカフェやギャラリーなど約50カ所で、地元の陶芸家を中心とした多彩な作家の作品が展示・販売されます。
終了
全国大陶器市(平塚陶器市)リンクアイコン
【開催日】2024年12月07日(土)~2024年12月15日(日)
【時間帯】10:00~17:00
【場所】神奈川県平塚市平塚花菜ガーデン 陶器市特設会場
全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。
▶︎全国の陶器市の開催日一覧を見る

神奈川の陶器市の特徴

多様な産地と作家が集結

神奈川県は地元に大きな焼き物産地こそ多くはありませんが、首都圏に近い立地を活かして全国各地の窯元や作家が集まる陶器市が数多く開かれます。

たとえば横浜や川崎、鎌倉などアクセスしやすい都市で大規模イベントが開催されると、信楽焼や益子焼、波佐見焼などさまざまな地域の焼き物が一度に見られるのが魅力です。

こうした状況のおかげで、神奈川にいながらにして全国の焼き物に触れられ、自分好みの作品を幅広い選択肢の中からじっくり選べるようになっています。

都市型イベントの充実

大規模商業施設や観光エリアで開催される都市型の陶器市が多いのも神奈川ならではの特徴です。たとえば横浜の赤レンガ倉庫やみなとみらい地区では、クラフトフェアやアートイベントの一環として陶器が並ぶことも珍しくありません。

買い物や観光、食事と合わせて楽しめるので、焼き物の専門的な知識がない人でも気軽に会場をのぞきやすく、その結果、幅広い層に焼き物の魅力が広がるきっかけを作っています。

関連記事

全国の陶器市の開催日一覧
九州の陶器市まとめ
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分
宮崎 鹿児島 沖縄
中国・四国の陶器市まとめ
山口 広島 島根 岡山 鳥取
高知 愛媛 徳島 香川
関西・近畿の陶器市まとめ
兵庫 京都 滋賀 大阪 奈良
和歌山 三重
中部の陶器市まとめ
愛知 静岡 山梨 長野 岐阜
福井 石川 富山 新潟
関東の陶器市まとめ
東京 栃木 群馬 埼玉 茨城
千葉 神奈川
東北・北海道の陶器市まとめ
青森 秋田 岩手 山形 宮城
福島 北海道

人気の陶器市

▶︎益子陶器市 ▶︎波佐見陶器まつり
▶︎有田陶器市 ▶︎多治見陶器まつり
▶︎土岐美濃焼まつり ▶︎常滑焼まつり

※この記事にはPRを含む場合があります。

10,000円〜
送料無料