2025年に開催される関東(春・秋)の陶器市の開催日を一覧でまとめています。駐車場や開催場所などのアクセスなども掲載しているので、陶器市関東について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
▶︎全国の陶器市の開催日一覧を見る陶器市の漏れや記事の指摘はこちら |
終了 全国大陶器市(小金井公園 梅まつり) |
---|
【開催日】2025年02月08日(土)~2025年02月16日(日) 【時間帯】10:00~17:00 【場所】東京都小金井市小金井公園 主に関東地方の公園や広場で開催され、有田焼、伊万里焼、唐津焼などの陶磁器をはじめ、佐賀の特産品が一堂に会します。 |
終了 器と暮らし市![]() |
---|
【開催日】2025年03月01日(土)~2025年03月02日(日) 【時間帯】 【場所】東京都練馬区光が丘公園 東京都練馬区の光が丘公園で開催されるイベントで、器や雑貨、装身具、植物、珈琲、焼菓子、フードなど、暮らしを彩る多彩なアイテムが集まります。 |
終了 たちかわ陶器市![]() |
---|
【開催日】2025年03月28日(金)~2025年03月30日(日) 【時間帯】11:00~17:00 東京・埼玉の茶農家や日本茶専門店が集う「日本茶マルシェ」や茶器のワークショップが初開催され、関東各地の精鋭陶芸作家による過去最大規模の約25店舗の陶器店が出店予定。 |
開催予定 全国大陶器市(上野恩賜公園)![]() |
---|
【開催日】2025年05月22日(木)~2025年05月27日(火) 【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで) 【場所】 東京都台東区上野公園・池之端三丁目 全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。 |
開催予定 全国大陶器市(淵野辺公園)![]() |
---|
【開催日】2025年05月10日(土)~2025年05月18日(日) 【時間帯】10:00~17:00(最終日は16時まで) 【場所】神奈川県相模原市中央区弥栄3丁目1−6(銀河アリーナ横会場) 全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。 |
開催予定 ヨコハマハンドメイドマルシェ![]() |
---|
【開催日】2025年06月14日(土)~2025年06月15日(日) 【時間帯】11:00~18:00 全国のハンドメイド作家やアーティストが集まり、オリジナルの手作り作品やフードを展示・販売する日本最大級のハンドメイドイベントです。 |
開催予定 大磯うつわの日![]() |
---|
【開催日】2025年10月24日(金)~2025年10月26日(日) 【時間帯】 【場所】神奈川県中郡大磯町大磯町各所 町内のカフェやギャラリーなど約50カ所で、地元の陶芸家を中心とした多彩な作家の作品が展示・販売されます。 |
終了 全国大陶器市(平塚陶器市)![]() |
---|
【開催日】2024年12月07日(土)~2024年12月15日(日) 【時間帯】10:00~17:00 全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。 |
終了 全国陶器市(平塚陶器市)![]() |
---|
【開催日】2025年01月11日(土)~2025年01月19日(日) 【時間帯】10:00~17:00 【場所】栃木県小山市小山総合公園 全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。 |
開催予定 益子春の陶器市 |
---|
【開催日】2025年04月29日(火)~2025年05月06日(火) 【時間帯】9:00~17:00(最終日は16:00まで) 約50の販売店と約600のテントが並び、伝統的な益子焼から日用品、美術品まで多彩な焼き物が出品されます。 |
毎年開催 益子秋の陶器市![]() |
---|
【開催日】2024年11月02日(土)~2024年11月05日(火) 【時間帯】9:00~16:00 約50の販売店と600以上のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から日用品、美術品まで多彩な焼き物が出品されます。 |
開催予定 にわのわアート&クラフトフェア![]() |
---|
【開催日】2025年06月07日(土)~2025年06月08日(日) 【時間帯】10:00~16:00 【場所】千葉県佐倉市佐倉城址公園 千葉にゆかりのある作家を中心に、陶磁器、ガラス、木工など多彩な作品が展示・販売されます。 |
開催予定 笠間の陶炎祭(ひまつり)![]() |
---|
【開催日】2025年04月29日(火)~2025年05月05日(月) 【時間帯】9:00~17:00 約200の陶芸家や窯元、地元販売店が参加する大規模な陶器市です。 |
毎年開催 笠間焼秋市![]() |
---|
【開催日】2024年11月01日(金)~2024年11月04日(月) 【時間帯】9:00~16:00(最終日は15:30まで) 笠間芸術の森公園イベント広場で開催される新しい陶器市です。 |
終了 全国大陶器市(大宮第二公園梅まつり)![]() |
---|
【開催日】2025年02月22日(土)~2025年03月09日(日) 【時間帯】最終日は15:00まで 全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。 |
※開催される陶器市はありません。 |
関東の陶器市では、益子焼(栃木県)や笠間焼(茨城県)をはじめ、地域ごとに異なる特徴をもつ焼き物が一堂に集まるため、多様な作品に触れられるのが大きな魅力です。
たとえば、益子焼はシンプルで素朴な風合いが魅力的で、日常使いの器として人気が高く、笠間焼は自由度の高い作風が多いことで知られています。
これらを同じ会場で見比べることができるので、色や形の違いをじっくり味わいながら、自分のライフスタイルに合った器を探す楽しみが広がります。
東京や横浜など大都市圏から近いエリアで開かれる陶器市が多いため、公共交通機関でも車でも比較的行きやすいのが特徴です。
都心から電車やバスを利用して1~2時間ほどで会場に到着できるイベントも多く、仕事や買い物の合間に立ち寄ることができます。
そのおかげで、気軽に足を運ぶ人が増え、焼き物初心者からマニアまで幅広い層が集まる活気ある雰囲気が生まれやすいのです。
九州の陶器市まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 |
宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | ||
中国・四国の陶器市まとめ | ||||
山口 | 広島 | 島根 | 岡山 | 鳥取 |
高知 | 愛媛 | 徳島 | 香川 | |
関西・近畿の陶器市まとめ | ||||
兵庫 | 京都 | 滋賀 | 大阪 | 奈良 |
和歌山 | 三重 | |||
中部の陶器市まとめ | ||||
愛知 | 静岡 | 山梨 | 長野 | 岐阜 |
福井 | 石川 | 富山 | 新潟 | |
関東の陶器市まとめ | ||||
東京 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 茨城 |
千葉 | 神奈川 | |||
東北・北海道の陶器市まとめ | ||||
青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 |
福島 | 北海道 |
▶︎益子陶器市 | ▶︎波佐見陶器まつり |
▶︎有田陶器市 | ▶︎多治見陶器まつり |
▶︎土岐美濃焼まつり |