2025年に開催される関西・近畿(春・秋)の陶器市の開催日を一覧でまとめています。駐車場や開催場所などのアクセスなども掲載しているので、陶器市関東について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
▶︎全国の陶器市の開催日まとめ陶器市の漏れや記事の指摘はこちら |
イベント名 | 開催日 | 場所 | 詳細 |
---|---|---|---|
終了 2025年01月18日~2025年02月02日 | 兵庫県西宮市 西宮神社 | 全国各地の有名産地から約10万点もの陶磁器が展示・販売されており、有田焼や美濃焼など、多彩なやきものを手に取ることができます。 | |
毎年開催 2024年10月11日~2024年10月20日9:00~17:00 | 兵庫県丹波篠山市 陶の郷及び各店舗 | 約60の窯元が参加する大規模な陶器市です。 |
イベント名 | 開催日 | 場所 | 詳細 |
---|---|---|---|
終了 2025年02月19日~2025年03月04日 | 京都府京都市 大丸京都店 4階リビング売場 | 濃焼、瀬戸焼、九谷焼など人気産地のやきものや現品処分市などの掘り出し物も出品される。 | |
開催決定 2025年10月17日~2025年10月19日 | 京都府京都市 清水焼団地一帯 | 約80の製陶事業者が出店し、伝統的な清水焼を中心に、日用品から美術品まで多彩な焼き物が出品されます。 |
イベント名 | 開催日 | 場所 | 詳細 |
---|---|---|---|
毎年開催 2024年09月21日~2024年09月23日9:00~17:00(最終日16時まで) | 三重県伊賀市 阿山第一運動公園 「すぱーく阿山」 | 約31の窯元や作家が参加し、約3万点の伊賀焼が出品されます。 |
イベント名 | 開催日 | 場所 | 詳細 |
---|---|---|---|
開催中 2025年03月15日~2025年03月23日 | 大阪府堺市 大阪府堺市浜寺公園町 | 全国の有名産地の窯元が集まり、多彩な焼き物を展示・販売するイベントです。 |
イベント名 | 開催日 | 場所 | 詳細 |
---|
※開催される陶器市はありません。 |
イベント名 | 開催日 | 場所 | 詳細 |
---|
※開催される陶器市はありません。 |
関西には信楽焼(滋賀県)や丹波焼(兵庫県)、京焼・清水焼(京都府)など歴史と伝統を誇る産地が点在しており、陶器市ではこうした地域の名品が一堂に会することが多いです。
たとえば、信楽焼ならたぬきの置物や素朴な質感の器、丹波焼なら力強い土味の壺、京焼・清水焼なら繊細な絵付と上品な色合いといった具合に、それぞれの特色を比べる楽しみも広がります。
その結果、焼き物好きの人にとっては、短時間で複数の窯元や作風を一度に堪能できる絶好の機会となるでしょう。
関西の陶器市では、古くからの技術を継承した作品と、新しい感性を取り入れたモダンな焼き物の両方を見られるのが魅力です。
京焼・清水焼では昔ながらの華やかな絵付をベースにしつつ、シンプルなデザインやポップな色合いを取り入れる若手作家も目立つようになっています。伝統を守る一方で常に新しい試みを続けているため、次々に生まれる新作を目にするたびに「焼き物にはまだこんな表現方法があったのか」と驚きを感じられます。
九州の陶器市まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 |
宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | ||
中国・四国の陶器市まとめ | ||||
山口 | 広島 | 島根 | 岡山 | 鳥取 |
高知 | 愛媛 | 徳島 | 香川 | |
関西・近畿の陶器市まとめ | ||||
兵庫 | 京都 | 滋賀 | 大阪 | 奈良 |
和歌山 | 三重 | |||
中部の陶器市まとめ | ||||
愛知 | 静岡 | 山梨 | 長野 | 岐阜 |
福井 | 石川 | 富山 | 新潟 | |
関東の陶器市まとめ | ||||
東京 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 茨城 |
千葉 | 神奈川 | |||
東北・北海道の陶器市まとめ | ||||
青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 |
福島 | 北海道 |
▶︎益子陶器市 | ▶︎波佐見陶器まつり |
▶︎有田陶器市 | ▶︎多治見陶器まつり |
▶︎土岐美濃焼まつり |