陶器と磁器の違いと見分け方|陶磁器とは簡単に解説

私たちについて

長崎県波佐見町で波佐見焼を製造している窯元「重山陶器」です。波佐見焼や陶器の情報を発信しています。食器の販売も行っているので、ぜひ見ていってください。

オンラインショップで見る

陶器と磁器の違いと見分け方を解説しています。原料や焼成温度、吸水性などの特徴を比較し、簡単に分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

陶磁器とは

土や石を焼いた器の総称

陶磁器は、土や石を成形し、高温で焼成して作られる器や装飾品の総称です。主に陶器、磁器、炻器、土器の4種類に分類されます。

陶器と磁器の基本的な違い

項目陶器磁器
原材料粘土(陶土)長石、石英、カオリンなどの磁土
焼成温度約900℃~1200℃約1200℃~1400℃
吸水性ありなし
透光性なしあり
手触りザラザラしていることが多い滑らかでツルツルしている
低く鈍い音高く澄んだ音

陶器は温かみがあり、ナチュラルな風合いが特徴で、吸水性や耐熱性に配慮が必要です。一方、磁器は硬く滑らかな質感を持ち、透光性や耐久性に優れています。

陶器の特徴と作り方

陶器は粘土を主原料とする

陶器は、主に粘土(陶土)を原料として作られます。粘土は可塑性が高く、成形しやすい特性を持っています。このため、陶器は多様な形状やデザインが可能であり、日常的な食器や装飾品として広く利用されています。

焼成温度は約900℃~1200℃

陶器の焼成温度は約900℃から1200℃と、磁器に比べて低めです。この温度帯で焼成することで、陶器特有の温かみのある質感や色合いが生まれます。また、焼成後に釉薬を施すことで、表面に光沢を持たせたり、吸水性を低減させたりすることができます。

吸水性があり、手触りはザラザラ

陶器は素地が多孔質であるため、吸水性があります。そのため、使用前に水に浸しておくことで、汚れやシミの付着を防ぐことが推奨されます。また、手触りはザラザラしていることが多く、土の温もりを感じられるのが特徴です。

磁器の特徴と作り方

磁器は長石やカオリンを主原料とする

磁器は、長石、石英、カオリンなどの鉱物を主原料としています。これらの素材は高温で焼成することでガラス化し、硬くて緻密な質感を持つ磁器が生まれます。そのため、磁器は耐久性が高く、薄くても強度があります。

焼成温度は約1200℃~1400℃

磁器の焼成温度は約1200℃から1400℃と高温です。この高温焼成により、磁器はガラス質の滑らかな表面と高い強度を持つようになります。また、素地が白色であるため、鮮やかな絵付けや装飾が映えるのも特徴です。

吸水性がなく、手触りは滑らか

磁器は素地が緻密で吸水性がないため、汚れやシミが付きにくく、衛生的です。手触りは滑らかでツルツルしており、高級感があります。また、薄手の磁器は透光性があり、光にかざすと透けて見えることがあります。

陶器と磁器の見分け方

音で見分ける

陶器と磁器は、軽く叩いたときの音で見分けることができます。陶器は「コン」という低く鈍い音がするのに対し、磁器は「キーン」という高く澄んだ音がします。これは、素材の密度や硬度の違いによるものです。

光にかざして透光性を確認

磁器は透光性があるため、薄手のものを光にかざすと透けて見えます。一方、陶器は透光性がないため、光を通しません。この特性を利用して、光にかざしてみることで見分けることができます。ただし、厚みがあるものは基本的に光を通さないので、この方法で見分けることはできません。

手触りで判断

陶器は素地が多孔質であるため、手触りがザラザラしていることが多いです。一方、磁器は素地が緻密で滑らかであり、手触りがツルツルしています。この手触りの違いも、見分ける際のポイントとなります。

陶器と磁器の代表的な産地

陶器の代表的な産地

日本には多くの陶器の産地があります。例えば、岐阜県の美濃焼、佐賀県の有田焼、愛知県の常滑焼などが有名です。これらの産地では、各地域特有の技法やデザインが発展し、現在でも日本の伝統的な陶器として広く愛されています。

磁器の代表的な産地

磁器の産地として代表的なのが、長崎県の波佐見焼や有田焼、そして愛知県の瀬戸焼です。特に有田焼は、日本初の磁器産地として知られ、華やかな色絵や繊細な模様が特徴です。波佐見焼も日常使いの器として人気があり、シンプルで機能的なデザインが多く見られます。

陶器と磁器の取り扱い方法

陶器の取り扱い方

陶器は吸水性があるため、使用前に水に浸しておくことで汚れやシミがつきにくくなります。また、急激な温度変化には弱く、電子レンジや食洗機の使用を避けることが推奨されます。洗浄の際は柔らかいスポンジを使い、乾燥させる際も日陰で風通しの良い場所に置くと良いでしょう。

磁器の取り扱い方

磁器は吸水性がなく、陶器に比べて耐久性が高いため、比較的扱いやすいです。電子レンジや食洗機での使用も可能な場合が多いですが、表面に金属装飾があるものは避けるべきです。洗浄後は軽く拭いてから保管すると、美しい光沢を保つことができます。

陶器と磁器の選び方

用途や好みに応じて選ぶ

陶器と磁器のどちらを選ぶかは、用途や好みによって異なります。温かみのあるデザインやナチュラルな雰囲気を楽しみたい方には陶器が、華やかで高級感のある器が好きな方には磁器が向いています。また、日常使いで扱いやすさを重視するなら、耐久性が高くお手入れも簡単な磁器が適しています。

プレゼント用に選ぶ

陶器や磁器は贈り物としても人気です。陶器は手作りの温かみが感じられるため、特に親しい方へのギフトに適しています。一方、磁器は洗練された美しさがあり、フォーマルな場面での贈り物にも最適です。贈る相手の好みやライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

プレゼントの選び方とおすすめ

関連記事

波佐見焼とは商社・窯元一覧
陶器と磁器の違い
10,000円〜
送料無料